家で楽しむキャンプスタイル。普段使いにもおススメのアウトドアチェア5選

もう間もなく9月。まだまだ暑い日が続きますが、日の入りも少し早くなってきましたね。お仕事に没頭しているパパや家事や育児に追われているママには、あっという間に秋が訪れますね。秋と言えばいよいよキャンプシーズン!この猛暑を乗り切って早くキャンプに行きたい!ってご家族も少なくないのではないでしょうか?三重県には、山や海、川などの地形を活かした自然豊かなキャンプ場が多く存在していますね。
今日は、秋まで待てないアウトドアな人たちに、インテリアにもマッチする普段づかいにもおススメなアウトドアチェアをご紹介します

①Kermit Chair  カーミットチェア

Kermit Chairカーミットチェアは、Made in USAのブランドで今でも一つひとつ手作業で製造されている人気のチェアです。アウトドアだけでなくインテリアとしてもしっくりくるデザインが人気の秘密。他の携帯用のアウトドアチェアでは見られない快適さと美しさを持つ軽量チェアで、広葉樹とアルミニウムから作られています。58cmの長さの小さな袋に折りたたんで詰み込めて、持ち運びに便利です。椅子の種類もノーマル・ワイド・ハイバックの3種類があり、座り心地で決めるのも良さそう。

出典:カーミットチェア通販専門店 https://www.kermitchair.jp

 

②Helinox ヘリノックス

HelinoxHelinox(ヘリノックス)のチェアは、長年培った高い技術力や製品開発力を基盤に高いデザイン性と快適性を実現しています。リビングからキャンプ場までシーンを選ばず幅広いユーザーに支持され続けています。代表的な商品の「コンフォートチェア」「タクティカルチェア」はシンプルな構造でありながらも座面が吊り下げられているので、コンパクトチェアとは思えないほどの驚くような座り心地の良さを誇ります。頑丈な座面と超高力アルミフレームでキャンプからリビングまで、いつでもどこでもシーンを選ばず快適に使用でき、持ち運び時は驚くほどコンパクトに収納が可能です。

出典:チェアー (CHAIR) | Helinox(ヘリノックス)公式サイト https://www.helinox.co.jp/type/chair

 

③Pole ポール

ポールポールローチェアは、ウッドフレームとキャンパスシートの組み合わせは、家の中でも外でも様々なシーンで使う事ができる新しいデザインのアウトドアチェア。組み立て・分解が容易にできます。木と鉄を上手く組み合わせた独特なフレーム構造と、しっかり作り込まれた帆布シートが魅力です。

出典:Hang Out 公式サイト https://www.hang-out-official.com/pole

 

④Snow Peak スノーピーク

snowpeakSnow Peak(スノーピーク)のTake!チェアは、見て楽しい、美しいフォルム。座ってうれしい、包み込まれる安心感。丈夫な6号帆布は、使い込むほどやさしく身体になじんでいきます。竹とアルミのコンビネーションが美しい、包み込まれるような座り心地。4本のメイン脚は竹の集成材、前後にアール曲線をつけたアルミフレームをX字に組み合わせ、家のベランダや庭にも最適なデザインです。

出典:アウトドア・キャンプ用品の通販 | スノーピーク(Snow Peak) https://www.helinox.co.jp/type/chair

 

⑤TRUCK FURNITURE トラックファニチャー

TRUCK FUNITURE焚き火をしながらスコッチを飲む、焚き火Barのために作ったチェア。低めのシートがリラックスできます。収納しやすいフォールディングタイプで、アウトドアでも自宅のリビングでも違和感なく使えます。生地はデニムの聖地、児島の旧式シャトル織機で織った6号帆布を使い、縫製後に製品染め、さらに使い込んだ風合いに後加工したキャンバスを使用。肘掛けはナラ材を使っているので経年変化が楽しめます。コチラは家具屋さんがつくったアウトドアチェアらしいので、座り心地抜群な感じがしますよね!

出典:TRUCK furniture 公式サイト https://www.truck-furniture.co.jp/truckshop/goods/214

 

 

【余談】

今回の「家で楽しむキャンプスタイル。普段使いにもおススメのアウトドアチェア5選」のコラムいかがでしたか?この5選のアウトドアチェアは、友人のキャンプマニアが推している5つです。三重県だけに限らず、県外にまでキャンプに行ったり、コロナ禍の今でもキャンプがしたくて仕方がないので、1人で近所の河原に行ってキャンプするぐらいのキャンプ好きです。そんなキャンプマニアが推しているので、みなさんも是非試してみてください!

 

三重県をよくする住宅情報サイト「ミライエ」はコチラ

この記事をシェアする